ニュース・トピックス

当協会について

活動紹介

参加・支援する

当事者・家族の方へ

自閉症を知る

制度

お買い物

その他

8/5 福祉作業所オンラインスタディツアーのお知らせ

ホーム フォーラム セミナー・イベント掲示板 8/5 福祉作業所オンラインスタディツアーのお知らせ

  • このトピックは空です。
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #11495 返信
    一般社団法人マジェルカ
    ゲスト

    “障がい者をもっと身近に感じられる社会に” 
    “障がい者の力をもっと多くの人が知る事ができる世の中に” というビジョンのもと、
    彼らが作る魅力的な雑貨製品(自主製品)を通じ、社会と障がい者を繋いできたマジェルカ。

    ーこのすてきな製品、どのように作られてるの?
    ー作っているのはどんな人たち?
    ーそもそも、障害者施設(作業所)って一体どんな場所?
    マジェルカの店頭で商品を手に取る方からは、よくそんな声が聞かれます。

    本当は身近な存在なのに、あまり知る事のない福祉の現場。
    であれば、現場に触れる機会を増やして行こう!と、福祉の現場を訪ねるツアーを企画しました!

    オンラインで”気軽に福祉の現場を訪問!

    このツアーでは、皆さんを代表して我々マジェルカスタッフが福祉作業所のモノづくりの現場を訪問。
    ビデオカメラを片手に、”楽しいモノづくり”の様子や、その作り手の様子をご紹介します。

    みなさんにはオンラインにて、自宅からでもCaféからでも、気軽に参加いただけます♪

    「作業で大変なことは?」「製品作りで大切にしてることは?」
    気になることがあったら、どんどん質問してみましょう!
    作り手や支援スタッフとのライブでの対話も楽しめるのがツアーの醍醐味。

    普段関わる事の少ない福祉の現場や障がい者のことをより身近な存在として感じ、
    彼らとの関わり方を考えてもらえるきっかけとなれば嬉しいです。

    夏休み中、お子さんと一緒に参加してみるのもいいのではないでしょうか?

    今回訪問するのは、アートな雑貨作りが得意な”工房maru”

    今回皆さんと訪問するのは、福岡県福岡市にある”特定非営利活動法人まる 工房maru”さん。 
    マジェルカのショップでも、ポストカードを始め、個性的なネコが描かれた木製の時計やキーホルダー、木版で印字したバッグ等・・目を引く雑貨たちはいつも大人気!!

    手触りがあたたかなお茶碗やカップ、謎のキャラクター「ピーナッツくん」など、ここでしか作っていない陶芸作品も。
    見どころ沢山の工房まるを、ぜひ一緒に訪問してみませんか?

    なんと、お土産もついてきます!

    今回のお土産は、本革のキーリング!!
    マジェルカでも未だ扱っていない、オシャレで可愛いアイテムを用意して下さいました。
    こちらはツアー終了後、ご自宅までお届けします。(送料はマジェルカが負担)
    なお、この商品の販売利益は、全て作り手たちの工賃(お給料)に還元されます。

    ______________________________________________

    【ツアー詳細】

    ■日時:2021/08/05 (木) 10:30 – 12:00

    ■場所:オンライン会議システムzoom
    ※申し込まれた方に開始1時間前までに、zoomのURLをお送りします。

    ■参加費(お一人あたり):
    ・一般参加 2,000円  
    ・学生(お土産付き)1,500円 (お土産なし)無料

    ■申込:下記よりチケットをご購入ください。
    http://ptix.at/JVL1FH

    ※当事業は日本財団様の助成事業です。活動の成果を測るためにご参加後のアンケートへご協力をお願いしております。

    ______________________________________________

    【当日の流れ】

    作業所の入り口からスタート!

    スタッフ自己紹介 / チェックイン 5分位

    福祉作業所の説明(マジェルカスタッフより)5分位

    作業所や活動の紹介(作業所スタッフさんより)5分位

    作業所内の様子や製品の紹介 40分位

    参加者とのやりとり 30分位

    作業所から参加者の皆さんに一言(イベントや新製品の紹介、質問など)5分位

    チェックアウト

    ______________________________________________

    【前回のツアー参加者の声】

    前回も大好評だったオンラインスタディーツアー。参加者の声を一部抜粋させていただきます!

    〈良かった点〉
    作業をしている様子が見られてよかったです。フォトフレームのアイデアが生まれた話も現場で聞けて面白かったです。
    とても奇麗な施設でシステマティックに作業されていることや、利用者さんたちのイキイキとした様子が伝わってきました。一部の利用者さんのお話(お勧めの商品など)を直接聞けたのも良かったです。
    一人で行っても中々奥まで入り込めない所等も見せて頂けたて良かったです!そして、全国の障害施設関連に興味ある人たちと一緒に参加出来て嬉しいです。
    メンバーさん達のアート作品を見る事ができたこと。特にビニールテープアートは画面越しに見ても、直ぐに何のキャクターなのか分かりました!

    〈参加して得られた気づきや変化〉

    利用者の表情が生き生きとしていて、仕事に誇りを持っているようだった。
    ただ商品を作るだけでなく、メンバーさんに無理をさせ過ぎずにできる量を調整するなど、支援員さんの役割も非常に大きいと感じました。
    開放的なカフェが併設されていて、こういう場に私自身も働きたいと思ったし、障害のある方の働く場所のイメージがこの二回続けて参加させて頂いて変わってきました。
    改めて自分の目で見る・感じることの大切さを感じました。

    【前回のツアー動画】

    皆さまのご参加をお待ちしてます!

    ★主催:一般社団法人マジェルカ★

    <Webサイト> https://www.majerca.com/
    <Facebook> https://www.facebook.com/majerca
    <Twitter> https://twitter.com/majerca
    <Instagram> https://www.instagram.com/majerca/

    お問合せ:info@majerca.org

    #209488 返信
    Jane
    ゲスト

    The introduction of a virtual study tour aimed at exploring the operations of welfare facilities serves as an important tool for public engagement. For students seeking organized academic assistance, an effective NVQ assignment service can offer support in expressing their observations, aligning their reflections with assessment standards, and producing clear, well-structured reports.

    #209639 返信
    harrietarmstrong
    ゲスト

    Exciting news! The 8/5 Announcement of Welfare Workshop Online Study Tour is finally here a great opportunity to learn and connect virtually. For students balancing studies and online sessions, staying on top of coursework can be tough. That’s why many choose to hire expert for McGraw Hill quizzes to manage their academic load efficiently while still participating fully in enriching programs like this workshop

3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
返信先: 8/5 福祉作業所オンラインスタディツアーのお知らせ
あなたの情報:




  • くもりのち晴れ
  • アスペルガーの職場支援
  • セミナー・イベント掲示板
  • アスペルガー症候群を知っていますか?
  • 世界自閉症啓発デー

ページトップへ

TOJI Facebookのページへ移動します
TOJI Xタイムランへ移動します
TOJIチャンネルへ移動します
お問い合わせ
当協会について